<連装砲ちゃんのつくり方>


不明な点などありましたらメールもしくは日記ページの拍手コメントからお気軽にご質問下さいませ。
◎下地
パーツに薄いのとか細いのとかありますので、最初に仮組みしてみてパーツが歪んでいないか確認して下さい。 合わないようなら熱いお湯に漬けると柔らかくなりますので、パーツを合わせてから冷やせば矯正できると思います。

パーティングラインを消して気泡はパテで埋めます。 塗装するとあまり目立たないので大体で大丈夫です(笑)

連装砲くんの顔のリベット?は作例では0.5mmのピンバイスで穴を開けてます。 市販のリベットパーツを貼って凸モールドにしても良いかもです。

砲身パーツの砲口はピンバイスで少し掘り込むと良いです。作例は原型に塗装しているので半円の窪みのままです。

ベルト固定用のリベットの軸は2mmです。なのでベルトや連装砲くんの頭の該当部分も2mmで開口して下さい。 砲身パーツや連装砲ちゃんのスクリューのダボも同じく2mmです。

綺麗になったら中性洗剤で洗うか、離型剤落としに漬けて離型剤や削りカスなどを落とします。 乾燥したらメタルプライマーやプライマー入りのサーフェイサーを吹いて下さい。

◎塗装
全体としてはグレー→濃いグレー→白→艦底色・麦わら帽子・スクリュー・魚→タコ→筆塗り・墨入れ、という流れで塗装しました。

まず最初にグレーを吹きます。

次に濃いグレーを塗ります。マスキングじゃー。

連装砲ちゃんのお腹と足をマスキング。細かい塗り分けは後で筆塗りで済ませるので、 足の付け根でぐるっとテープを巻いてしまいます。

連装砲くんの船体のフチは一旦マスキングテープを貼ってから、塗り分けラインでカットしました。 爪楊枝やピンセットの先で筋彫りにそってテープを凹ませてからナイフを入れると良いです。

連装砲ちゃんの首?のあたりも濃いグレーです。テープで小さな平行四辺形をたくさん作ってぺたぺた貼りました。

マスキングが終わったら濃いグレーを吹きます。連装砲くんの首も濃いグレーで塗って下さい。

次は白を塗ります。
砲身をマスキングしてカバーを白or明るいグレーで塗ります。筆塗りでわざとムラになるように塗るのも良いかもです。

艦底パーツは白→赤(艦底色)を塗りました。 クレオスの艦底色はもっと茶色っぽいので、イラストに合わせて赤に色々足して作ってます。

画像ないですが、連装砲ちゃんの麦藁帽子も白→黄土色っぽい色を塗りました。

連装砲ちゃんのスクリューは濃いグレー→金色を塗りました。

ベルトは革っぽい感じの色にしました。長さ調節の金具は金色とグレー(筆塗り)にしましたが、グレーの方はイマイチだったかなと(笑)

魚とタコは魚→ゾルでマスキング→タコの順で塗りました。
塗り分けラインの魚側がきっちり隠れるようにゾルを塗って、タコ側は筆塗りで修正しました。 きっちりマスキングするよりお手軽です。

タコはベルトと似たような色になってしまってイマイチですわ。デフォルメなのでもっと赤くても良かったかなと。

魚はハマチ風にしてみました。白→シルバー→クリアグリーン&クリアブルー→イエローと吹いてます。 超適当なデフォルメ魚なので鯖でも鰹でも鮪でも、好きな魚の模様で塗って下さい(笑)

連装砲ちゃん達はつや消しですが、タコや魚は最後にクリアを吹いてピカピカにしてます。

連装砲ちゃんの手足の付け根の濃いグレーのトコを筆塗りー。

連装砲くんの手の付け根も筆塗りです。

連装砲ちゃんの顔も濃いグレーで筆塗りです。はみ出すのが心配な方はエナメル塗料で塗って下さい。

連装砲くんの口も濃いグレーで筆塗りです。目はグレーに白を足して明るいグレーで塗りました。

最後にエナメルの黒で墨入れをしました。麦藁帽子のみこげ茶色で墨入れしてます。

釣竿は濃いグレーで塗りましたがイマイチでした。何かテキトーにいい色で塗って下さい(笑)

◎組立
魚と釣竿と連装砲ちゃんの手には0.5mmの穴を開けてテグスや真鍮線を軸にして繋げてます。

本当は透明のテグスで釣り糸を再現したかったのですが、用意するのをすっかり忘れてました(^^;

他は特に説明の必要もないかと思います。 もし分からん事がありましたらメールや日記のWEB拍手コメから遠慮なく問い合わせて下さいませ。

連装砲ちゃんの配置は割と自由に変えられると思うので、作例は参考程度に自由に作って下さいな。 海面のベースとか作るのも楽しいかと思います。

ギャラリーへ


戻る TOPへ